2011-11-28
ユーロの財政協定、弾力的な運用を
2011-11-20
日本株のこの体たらく
2011-11-13
TPPの煩わしい交渉にかまける愚かな日本政府
2011-11-06
混迷の度を深める世界経済
2011-10-30
金融支援の枠を広げ不良資産を移転させた欧州債務包括策
先週も対ドルで円は過去最高値を更新し、週末としては初の75円台で引けた。FRBは2013年央までゼロ金利を継続することを決めているが、さらなる緩和策に踏み切るかもしれず、緊縮財政を強める欧州は利下げで景気を支えざるを得なくなる。こうした欧米の金融緩和強化への期待も円高の背景をなしていると考えられる。
2011-10-23
公的資金注入では欧州は日本の二の舞に
2011-10-17
管理された退却
ロバート・スキデルスキーの一文、「ブームは幻覚であった」が目に止まる。「世界経済は危機に瀕している。私たちがいま望みうる最良のものは、グローバル化の荒々しい土地からの管理された退却である。オルタナティブはユーロの崩壊、保護主義、そして戦争でさえある」と刺激的に語り始めている。
2011-10-02
消費低迷でも緊縮財政と増税に走る世界経済
4-6月期のユーロ圏GDPは前期比0.2%増にとどまり、景気減速が明らかになった。欧州委員会の予測(9月15日発表)によると、7-9月期は前期と同じ0.2%の伸びを見込んでいるが、ユーロ圏経済の3割弱を占めるドイツの成長率を0.4%と高めに想定しており、ドイツ経済の行方がユーロ圏の鍵を握る。