2024-11-18
曽我 純

米債券相場はトランプの勝利を織り込んでいたが、それでも当選が確実になったときには利回りは上昇した。米債の利回り上昇は主要国にも波及し、日本も1%を少し超えた。利回りの上昇は株式にとっては向かい風となり、上値は抑えられた。当然、ドルは上昇し、対円でも156円台に上昇した。ドルが強くなれば、各国の対米輸出は増加する半面、米国の輸出は減少することになり、米国の貿易バランスは悪化する。

2024-11-04
曽我 純

裏金問題が露見したことで自民党の議席は減少したが、それでも地方では依然強く、191議席を獲得した。自民党に近い国民民主党が大幅に伸ばし、保守的な野田党首の立憲民主党も148議席を得た。国民民主党と立憲民主党が議席を増やしたのは、自力ではなく、自民党が金の問題で信用を失ったからだ。自力で議席をふやしたのは「れいわ」だけだ。

2024-10-28
曽我 純

企業利益と賃金の分配を変え、所得格差を是正するには税制改革をするしかない。特別なことをするのではなく、過去の税制に戻るだけでよいのだ。2023年度の所得税と法人税は21.2兆円、14.6兆円だった。所得税の過去最高は1991年度の26.7兆円、法人税は1989年度の18.9兆円であり、いずれもバブル期に当たる。すでに30年以上前のことだが、現状はこれをかなり下回っている。

2024-10-21
曽我 純

各政党は一時的な給付金など有権者受けのする政策を連呼しているが、そのような政策では消費は盛り上がらない。消費税の廃止や所得税、法人税の累進性の引き上げなどの根本的な所得分配政策を実行しないかぎり、財布のひもは緩まない。そこまで言及しているのは「れいは」だけだ。

2024-10-14
曽我 純

日本の消費者物価指数(CPI)は2021年9月に前年比0.2%とプラスに転じてから約3年プラスで推移している。今年8月は3.0%と昨年10月以来10カ月ぶりの3%台に上昇した。寄与度をみると光熱・水道1.02%p、食料1.01%pだけで2%p以上引き上げていることがわかる。こうした物価の状態からは日本経済は緩やかなインフレであると言えるだろう。決してデフレではない。

2024-10-07
曽我 純

オタクが首相になった。日本の政治はますます酷い状態になるだろう。所信表明演説にも「守る」を羅列し、オタクぶりが表れている。首相はあらゆる分野に深い知識と見識を備え知を愛する人物でなければ務まらない。だが、石破首相は「守り」オタクであり、とうてい首相としての養育、教育を積んだとは思われない。だから、「守り」の連発ぐらいしか発することができないのだ。石破内閣は早晩、行き詰まることになるだろう。

2024-09-30
曽我 純

日本経済の足取りはたどたどしい。今年第2四半期の実質GDPは前期比0.7%と2四半期ぶりにプラスとなったが、昨年第3四半期のー1.1%、同第4四半期0.1%、今年第1四半期-0.6%と景気後退下と言えるなかでのプラスであり、先行きは楽観できない。第2四半期がプラスに転じたのは、家計最終消費支出(持家の帰属家賃を除く、CH)が1.1%と昨年第1四半期以来5四半期ぶりにプラスになったからだ。

2024-07-22

執筆者の夏季休暇のため、マーケットレターは9月中頃までお休みさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

2024-07-15
曽我 純

日本株も過去最高値を更新している。5月のプライムの株価収益率は17.9倍(単純)、株式配当利回りは2.12%(単純平均)と利益や債券利回りとの関係からみれば、バブルとは言えないけれども、前号で指摘したように給与抑制や税制などさまざまな要因が利益を押し上げており、見かけは好収益をだしているのだが、それは企業の真の実力ではないのである。

2024-07-08
曽我 純

昨年末比、7月5日の円ドル相場は13.9%の円安ドル高となり、日経平均株価は22.3%上昇している。円ドル相場と株価との相関関係は極めて強い。これからも円安ドル高が持続すれば日本株は上伸するだろう。株式配当利回りは2%を超えており、10年債利回りを1%p以上上回っている。160円超の円安は今期企業収益を底上げするだろう。