下記要領にて「NPO法人農に学ぶ環境教育ネットワーク」さんでお話させていただきますので、ご案内いたします。
論題:「日本近世農学における循環的思考モデルの意義ーー尊德天禄増減鏡を例に」
日時:9月29日(火)5時〜9時
場所:あざみ野アートフォーラム
http://www.artforum-azamino.jp/
田園都市線近郊の方でご関心のある方はどうぞ。参加費・資料代ともに無料とのこと。
下記要領にて「NPO法人農に学ぶ環境教育ネットワーク」さんでお話させていただきますので、ご案内いたします。
論題:「日本近世農学における循環的思考モデルの意義ーー尊德天禄増減鏡を例に」
日時:9月29日(火)5時〜9時
場所:あざみ野アートフォーラム
http://www.artforum-azamino.jp/
田園都市線近郊の方でご関心のある方はどうぞ。参加費・資料代ともに無料とのこと。
【ご案内】エントロピー学会東京セミナー開催について
■日時 6月7日(日)東京セミナー:午後1時~3時
■会場 国学院大学(渋谷キャンパス)大学院演習室501
■交通アクセス
http://www.kokugakuin.ac.jp/guide/access.html
■キャンパス
http://www.kokugakuin.ac.jp/content/000007812.pdf
■講演
森野榮一さん(経済評論家、ゲゼル研究会代表)
■演題
「信用における無限ループの崩壊と経済の定常性」
■参加費 500円
(学生さんは無料)
■主催 エントロピー学会東京セミナー
■問合せ 森野榮一まで メール eiichi.morino@gmail.com
※どなたでもご参加いただけます。
斉藤賢爾=著、挿絵=山村浩二、『不思議の国のNEO──未来を変えたお金の話』の出版記念もかねた、東京でのゲゼル研究会講演会のご案内です。
バックミンスター・フラーは「既存の現実と闘うことではけっして物事を変えられない。何かを変えるためには既存のモデルを時代遅れにする新しいモデルを打ち立てよ」と言っています。
思い返せば、いまから10年ほど前、同じような精神に鼓吹されて、WATシステムが始まったのでした。信頼のネットワークをつくる決済手法が、環境的にも経済的にも行き詰まりをみせている既存の現実のなかにオルタナティブとして置かれていったのです。
いま斉藤賢爾さんが、WATシステムやiWATが全面的に使われる未来のお話を書いてくださいました。それは環境的にも経済的にも正気に戻った未来を遠望させてくれます。また、未来のこどもたちが私たちの今に持ち来すメッセージでもあります。
混迷する時代のなか、しばし未来が望む新しいモデルや世界の話を「あっちゃんこ」たちと共有できればと思っています。
■会 場 慶應義塾大学 三田キャンパス・西校舎 512教室
■交通アクセス
http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
・JR山手線
・JR京浜東北線
田町駅下車、徒歩8分
・都営地下鉄浅草線
・都営地下鉄三田線
三田駅下車、徒歩7分
・都営地下鉄大江戸線
赤羽橋駅下車、徒歩8分
※東京~田町:約10分
※渋谷~田町:約15分
■キャンパス http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
■講 演
斉藤賢爾さん、「『不思議の国のNEO──未来を変えたお金の話』」
森野榮一さん、「マネーが変わる!ーーWATとマルチ・エージェント・コミニュケーションの新たな可能性」
■ iWATデモ
■参加費 資料代A、300円 資料代B、1800円
(A,B、いずれかをお選びいただけます。なお、資料代Bには下記の著作が含まれます)
斉藤賢爾=著
挿絵=山村浩二
『不思議の国のNEO──未来を変えたお金の話』
四六判並製・256ページ
ISBN978-4-8118-0730-0
価格:本体1700円+税
発行元:太郎次郎社エディタス
http://www.tarojiro.co.jp/book/0730.html
■主 催 ゲゼル研究会( http://www.grsj.org/ )
■問合せ 泉留維まで メール rui.izumi@gmail.com
※どなたでもご参加いただけます。参加される方はメールでご一報
いただけると助かります。
4月18日に名古屋にて行われるゲゼル研究会主催の講演会の会場が変更となりま
した。
■日 時 4月18日(土)14:00~17:30(開場13:45)
■会 場 中京大学 八事キャンパス・4号館 443教室(変更前)
↓
中京大学 八事キャンパス・センタービル6階 0605教室(変
更後)
地下鉄鶴舞線・名城線八事駅5番出口徒歩0分
キャンパス http://www.chukyo-u.ac.jp/koho/gaiyo/map/n-map3.html
アクセス http://www.chukyo-u.ac.jp/koho/gaiyo/map/kotu-n.html
ご参加いただける方は、お間違えのないようにお願いします。