- 地域通貨の有効性についての考察(1) 泉留維
- 経済史の忘れられた1章(上) W・オンケン
- WIRバンク、資料紹介(1) 森野栄一
第14号 1999年11月
- 特集 エンデの遺産
- 『モモ』、人間とその経済の、回復の物語 /森野栄一
- 経済学者のための『モモ』入門 /W・オンケン/
- 地域通貨、21世紀の新たなツール /B・リエター
- ヴェルグルの実験(3) /F・シュヴァルツ
第13号 1998年7月
- 特集 ヴェルグルの実験
- ヴェルグルの実験(2) /F・シュヴァルツ
- 協同事業連合の60年、その起源とイデオロギー /H・デフィラ
- 公正な利子率 /M・セッカレッチア
- プルードンの交換銀行論(3) /森野栄一
第12号 1998年1月
- 特集 ヴェルグルの実験1
- 貨幣改革・実際の経験 /M・マイヤーズ
- ヴェルグルの実験(1) /F・シュヴァルツ
- プルードンの交換銀行論(2) /森野栄一
- 社会化に関する諸概念(2) /奥沢邦成
第11号 1997年8月
特集 プルードンの交換銀行論
プルードンの交換銀行論(1)森野 栄一/
経済危機と貨幣上の諸改革(2) P・パスカリョン/
再論・中立貨幣への疑問(下) 奥沢邦成
第10号 1997年6月
- 特集 シルビオゲゼルの自由土地
- 自由土地-平和の根本条件 /シルビオ・ゲゼル
- 経済危機と貨幣上の諸改革(上) /P・パスカリョン
- 金利ともインフレとも無縁な貨幣(3) /M・ケネディ
- 再論・中立貨幣への疑問(中) /奥沢邦成
第9号 1997年3月
- 特集 新たな貨幣システム2
- 貨幣システムとエントロピー法則 /M・セッカレッチャ
- 資本主義によらない市場経済 /W・オンケン
- 金利ともインフレとも無縁な貨幣(2) /M・ケネディ
- 再論・中立貨幣への疑問(上) /奥沢邦成
第8号
- 特集 新たな貨幣システム1
- 1996年11月 金利ともインフレとも無縁な貨幣 M・ケネディ/
- 新たな貨幣システム、なぜそしてどのように E・グレツル/
- 中立貨幣への質問あれこれ 奥沢邦成/
- シルビオ・ゲゼルとスタンプ貨幣の提案(下) M・マイヤーズ
- アナル子キャピタリズム瞥見 /奥沢邦成
- アナル子キャピタリズムの源流 /B.ボンデバード
第7号 1996年8月
- シルビオゲゼルの貨幣理論3
- 金と平和? 1916年4月28日、ベルリンにおける講演 /シルビオ・ゲゼル
- シルビオ・ゲゼルとスタンプ貨幣の提案(中) /マーガレット・マイヤーズ
- 自由貨幣の原理の適用方法 /フィップ・パイ
- 減価する銀行紙幣(下) シルビオゲゼルと自由経済運動 /クリストフ・キント
- 経済学と会計学の狭間(下) 後世代負担論をめぐる忘れられた視点 /奥沢邦成
第6号 1996年6月
- 特集 シルビオゲゼルの貨幣理論2
- シルビオ・ゲゼルとスタンプ貨幣の提案(上) M・マイヤーズ/
- 減価する銀行紙幣(上) シルビオゲゼルと自由経済運動 C・キント/
- ケインズ(3) M・エルラン/
- 経済学と会計学の狭間(中) 後世代負担論をめぐる忘れられた視点 /奥沢邦成