::
1 現存の経済システムは先産業時代から引き継いだ仮説と理論に従って発展してきた。
2 過去150年間に、生産の物理的問題はすべてではないにしても、解決された。
3 産業上の生産物の分配の問題がいまだ解決を待っている。それは貨幣の問題である。
4 貨幣は財ではない(1)。それは本質的に、財やサービスに対する権利であり、生産と分配を容易ならしめる社会的メカニズムである。
(1)cf.E.V.Loo in `Volkswelvaart`(Apeldoorn, Netherlands), Oct. 1938, pp.106-7.
5 貨幣には二種類ある。通貨、つまり有形の、また人手を渡って行くものと、信用貨幣、つまり形のない、ただ銀行の口座に記入されることで移転されるものである。前者は政府や中央銀行によって創造され、発行される。現行のシステムのもとでは、銀行システムのみが創造し発行する後者に比例して持続的に減少していく傾向がある。
6 流通している貨幣量の最終的な管理は現行の経済システムのもとでは、銀行と、中央銀行によって行われる。
Die natuerliche Wirtschaftsordnung, 1916.